筑波サーキットライセンス走行
筑波サーキットライセンス取得してから3回目の走行です。
|  | 
|---|
| 筑波2000のコースレイアウト | 
|---|
| 変更点 | 銘柄 | 
|---|
| リミッターカット | APEX REV/SPEED METER | 
|---|
| マフラー交換 | フジツボ LEGALIS Super TI HYBRID  VERSION | 
|---|
| エキマニ | シムス 4−2−1 | 
|---|
| エアクリーナー | HKS 純正交換タイプ | 
|---|
| ブーストコントローラー | HKS EVCV | 
|---|
| サブ・コンピューター | TRECSU | 
|---|
| ノックメーター | インテグラル | 
|---|
| リアアーム交換 | ラテラルリンク STi (フルピロー) | 
|---|
| アーシング | 自作 | 
|---|
| ロアーム追加 | クスコ ロアアームバー バージョン2
 | 
|---|
| リアLSD | クスコ MZtype-RS | 
|---|
| タイヤ | RE−01 | 
|---|
| ホイール | TE37 16インチ | 
|---|
| サスペンション | オーリンズ(ピットイン千葉オリジナル) | 
|---|
| ブレーキパッド | プロジェクトミュー HC | 
|---|
| シート | レカロ SPG | 
|---|
以前走ったのは、今年の2月だから4ヶ月ぶりかな(^^)
|  | 
|---|
| 今日の天気は雨のち曇り | 
|---|
あの時に比べて、コンピューターがTRECSからTRECSUにバージョンアップしているから、どのように変化したか楽しみ。
今回は残念ながらタイム計測が無いのでライン取りの研究と、先日つけたノックメーターを駆使して点火時期を詰める作業をメインに行うことにしました。
|  | 
|---|
| 出走準備完了♪ | 
|---|
点火時期は、走ってみると以外にそのままでもOKな事が判明したので、とても楽でした。
ライン取りは、まぁ自分なりに走ってみて「これだ!」って思うラインを見つけることが出来たので、一回結構頑張って走ってみたら、前回の10秒台を記録した時より良さそうな走りが出来たと思います。
それは、最終コーナーを4速で周りきることが出来たから。
今までは3速に落として周っていたから、もう全然スピードレンジが違っておっかなかったぁ(^^;
でも確実に速く周れたと思うので、今後はこの恐怖感に徐々に慣らして、確実なタイムアップを目指したいですね。
課題も、第一コーナーと最終コーナーとハッキリしたしね。
う〜ん、次回タイム計測が出来たら、とても面白そう♪
そうそうTRECSUに変更して低速域の制御がとても良くなったと感じてはいたけど、軽い現車合わせもしてもらっていたおかげでマフラーがとてもよい色に焼けることができました。
|  | 
|---|
| 燃調がとても良く取れているみたいです | 
|---|
このマフラーは出口付近がチタンを使っているから、焼け色がつくととても綺麗なんですよ。
これには、ほんと驚きました。
モータースポーツコーナに戻る