後期ABS換装とその他付加作業
私のNSXはH3年式のいわゆる初期型です。
制御も粗く、スポーツ走行をしていると、すぐABSが介入してきて怖い思いを何度もしました。
いつかは後期ABSに変更したいと思っていたのですが、ようやくその思いが実現できそうです。
幸い、いまの時期嫁さんたちが里帰り出産で家にいないので、思い切りクルマの為に作業時間が取れるので、後期ABSをDIYでチャレンジしてみることにしました。
作業初日
|  | 
|---|
| 後期ABSの各配管を仮組みしてみました。 | 
|---|
 
こんな感じにね。
 
ばらばらだったときに比べると、大分イメージが付きやすくなったなりました。
 
以前エアコン関係で、ブロアモーターなどを取り外しているので、そこまでの作業は早いです。
|  | 
|---|
| こんな感じでデカイユニットが収まっています | 
|---|
|  | 
|---|
| これがユニット。でかいでしょ? | 
|---|
 
で、バンバン取り外して、ブロアも外しました。
|  | 
|---|
| ブロアの奥にある、エバポレーターです。 | 
|---|
 
2年前に交換しただけあって、綺麗なものです
 
この交換もDIYでやったんですよ。
 
さて、ここからが作業の難所。
 
どうやって旧ABSを取り外すか…
 
フレアナットで外せる所を外していたら、結構痛い所をなめてしまいました。
 
|  | 
|---|
| ここね。ここ。 | 
|---|
 
まぁ対策は明日講じますが、これでかなりのタイムロス。
 
結局初日はここまで。
二日目
現在着いている古いABS関係のブレーキ配管は、今後使うことは無いので、ペンチなどで切り落としたりして強引に外しました。
 
しかし、ここで落とし穴が! 
あとで説明します。
|  | 
|---|
| 調子よく配管類を外し、 古いABSユニットを取り外しました。
 | 
|---|
思った以上に大きくて、しかも重い!
新型ABSと比較すると、新型の軽さに驚きます。
 
さて、配管も外したけど…?
 
ん? 
外すときに違和感があったなぁ。
 
よーく確認してみると… 
|  | 
|---|
| げっ、クラッチ配管まで傷めちゃったよ | 
|---|
サービスマニュアルでは、ABS・ブレーキ関係の項目しか見ていなかったので、フロント周りに一緒についているクラッチ配管はクラッチの項目にしかなかったのです。
 
まーったく、頭に無かったから、配管を潰しちゃった…
クラッチの配管はあるにはあるものの、径が狭くなるとフルードの通る道が狭くなるので、クラッチを切るのが重くなると思うなぁ。
それに、クラッチ配管は手配していないから、これから頼んで届いたとして、組み換えまでは出来ても、クラッチフルードのエア抜きはやったこと無いな…
サービスマニュアルで、確認!
ドレドレ…
絵では理解できた!
 
現車確認! 
下回りを覗いて見ると…
 
わっから〜ん!
 
マジ、これでは無理だわ
とりあえずできる所までやろうと思ったけど、クラッチ配管を傷めてしまったことにより、自分の心にもダメージが…
新品配管を組むには、曲げて組まなきゃいかんな。
これで新品配管を組み込むときに失敗したら…(怖)
う〜ん、にっちもさっちも行かなくなってしまったぞ。
「しょうがない、KSPさんにローダー手配して、クラッチ配管を含めて取り付けをお願いしよう!」
と、結局、取り付けはプロショップにお願いすることにしました。 
そもそも、部品交換レベルであれば、自分で出来るのでその感覚でしたが、今回に限っては私の持っている形式のNSX用のABSではないので、取り付けはその通り何だけど、とりあえず難しい!
 
ある意味知恵の輪状態で… 
エアコン修理のときは、外して組みなおすだけだったから、工賃の割には簡単で自分で出来たけど、
今回は甘かった。
 
結局、節約していたエアコン工賃が今回のABSの工賃代へ。
プラスとして、自走できないのでローダーを手配してもらうのでその費用がかかってしまうことに… 
まぁ、自分でやりたかったとはいえ、今回このような結果になったのは、凄く悔しくて…
実は今回のような失敗は、初めてで。
あー、なんか心が凹む…
後日…
KSPの豊泉さんが来てくださいまして、NSXを引き上げてくれました。
|  |  | 
|---|
| べったりと下がるローダーなのでシャコタン車でも問題なしでした | こんな感じで、完全に搭載完了 | 
|---|
 
あとはギブアップしてしまった、後期ABS作業を恐れ多くも、途中からお願いいたしますm(__)m 
完成
後期ABS換装が完了したとのことなのでKSPエンジニヤリングへ愛車を取りに向かいました。
|  | 
|---|
| 中央線→青梅線で昭島駅へ | 
|---|
昭島駅からは、迎えに来ていただきました。
久しぶりに見る愛車は、かなり満足度が高いレベルに仕上がりました。
 
実は今回、リアハッチを社外品のアクリル製から純正ガラス製に戻したのですが、これが凄くいい 
アクリルガラスは車両購入時から付いていたけど、今ひとつチリがあっていない挙句、波打っちゃって、しかも紫外線で曇り始めていて最悪でした。
 
今回車両を預けるにあたって、ついでにアクリルからガラスに変えてもらったのですが、さすが純正品。
綺麗にエンジンルームが見えるようになったし、何よりチリもきっちり合ってくれるので、全体的に車両が綺麗にまとまりました。
|  | 
|---|
|  | 
|---|
| こんな感じで収まってくれます | 
|---|
前期ABSと比較すると、大きさ重さも全然違うので、フロントセクションの軽量化も果たされて、最高です。
作業を途中まで、やってみて良く分かったのが、作業工賃の安さ
作業レベルと仕上がり具合から、考えると本当に安いなぁと改めて思いました。
まだ、後期ABSの恩恵は受けてはいませんが、エンジン始動後にボンネット内から“キュルキュルキュル…”ってけたたましい音がしなくなったのには、旧車から脱出した気分です。
最後にトータル費用を…。
| 内容 | 個数 | 金額 | 
|---|
| 後期ABS換装部品一式 | 1 | 93,450 | 
|---|
| KSP製後期ABS換装ハーネス | 1 | 28,000 | 
|---|
| ABS換装工賃分 | 1 | 80,000 | 
|---|
| クラッチ油圧ライン | 1 | 1,620 | 
|---|
| 交換エア抜き | 1 | 6,000 | 
|---|
| クラッチフルード | 1 | 1,500 | 
|---|
| リアハッチガラス交換工賃 | 1 | 51,300 | 
|---|
| 車両引き上げ料 | 1 | 38,000 | 
|---|
| 合計 | 299,870円 | 
|---|
記録簿に戻る