ブレーキパッド交換
今回もブレーキパッドの交換をDIYにて実施!
前回のブレーキパッド交換は・・・
| 2017年03月 | 165,227Km | ブレーキパッド交換 |
|---|
| 2017年03月 | NAPAC走行会 in 富士 |
|---|---|
| 2017年12月 | 富士スピードウェイ All Style Meeting |
| 2018年01月 | チーム六連星 TC2000走行会 |
| 2018年03月 | 富士スピードウェイ All Style Meeting |
| 2018年04月 | プロクルーズTC2000走行会 |
| 2018年05月 | 第2回ふくしまNSXミーティング2018 Day2 in エビス西サーキット |
| 2018年11月 | Honda Cars静岡主催 富士スピードウェイショートコース走行会 |
| 2018年12月 | 富士スピードウェイ All Style Meeting |
| 2019年01月 | チーム六連星 TC2000走行会 |
| 今回の施工距離 |
|---|
| まずはジャッキアップ! | タイヤを外したついでに、残量チェック! リアタイヤですが、ほぼスリップサインですね。 左右は綺麗に減ってくれています。 |
|---|---|
| フロントタイヤも同じくスリップサインまで、2〜3ミリ程度でしょうか。 左右は綺麗に減ってくれているので、アライメントデータ的には私の走り方に合っていそうです。 | 今回はリアパッドから交換します。 まずはサイドブレーキのワイヤーを止めているピン外して、切り離します。 |
| こちらのバネ板も外すと、サイドブレーキがリアキャリパーから外れます。 | あとはキャリパーボルトを外せば、キャリパーを持ち上げられます。 |
| リアキャリパーが外れました | リアキャリパーのピストンはサイドブレーキと一体なので、 ピストンを戻すには時計回しでねじ込んでいきます。 |
| 今回のパッドもprojectμです。 | リアパッドの新旧比較です。 残量が無かいなぁ、次サーキット走行したらヤバかった。 |
| 続いてフロント側。 キャリパーのボルトを外すだけで、交換できます。 | こんな感じで、分離しました。 |
| フロントキャリパーのピストンは、ツールを使って一気に戻します。 | フロントのパッド比較。リアよりマシだけど、やはり次で限界かな。 |
| 作業終了! 新品のパッドは、緑が鮮やかで映えてくれます(*´ω`) |
| メーカー | Project μ |
|---|---|
| 製品 | HC+ |
| 購入店舗 | ヒラノタイヤ |
| 購入価格 | \27,561 |
| 送料 | \1,080 |
| 合計 | \28,641 |
| 取り付け作業 | DIY |
| 作業時間 | 3時間ほど |