NAPAC走行会
in
富士


富士のコースレイアウト
参加費23,000円
(早期申し込みで20,000円)
走行枠60分一本勝負!
主催NAPAC

天気 快晴
路面 ドライ
気温 11℃〜13℃
車両 ・HONDA NSX
・H3年式
・5速マニュアル
馬力&トルク ・308.2PS&29.1kgm(2006年9月計測)
使用オイル ・エンジンオイル  カストロールRS(17年3月交換)
・ミッションオイル KSPオリジナルNSRP(17年1月交換)
・ブレーキフルード プロジェクトミュー レーシングフルード(17年1月交換)
エクステリア ROUTE KS製ルマンバンパー&フルエアロ(05年12月)
ROUTE KS製02Rタイプリアスポイラー(07年8月)
・ROUTE KS製ル・マンボンネット(11年10月)
自作アンダーパネルVer.01(16年12月)
インテリア ・レカロSPG
・TAITECスーパーダウンシートレール
TAKATA製4点式シートベルト
・ステアリング(momo製モデル78 ブラックスエード
メーカー不明アンカーケージ
・TAITEC製02Rタイプシフト
・Defi製52φ水温・油温・油圧計
・クラッチダンパーR用
クラッチペダル・ブレーキペダルカバー02R仕様(08年5月)
エンジン・吸排気
冷却系
K&N製ノーマル形状エアクリーナー(06年10月)
・TAITEC製センター出しマフラー
・TAITEC製エキマニGT011
駆動・足廻り系 OS技研TYIZセッティングクラッチ(2009年9月ミッションOHついでに取り付け)
OS技研スーパーロックLSD(TYIZセッティング)(2009年9月ミッションOHついでに取り付け)
・Fスタビライザー(Type-R)
・Rスタビライザー(Type-S)
・TEIN車高調Type RA(16段調整)(2013年7月OH仕様変更)
・RAYS TE37(F17×7.5j+40&R17×9.0j+22)
・プロジェクトミュー レーシングナット2017年1月
FEDERAL 595RS-RR (F215/45/17 R255/40/17)(2016年12月)
・Rワイドトレッドスペーサー30mm
・Fワイドトレッドスペーサー15mm
Projectμブレーキパットtype HC+(17年3月交換)
NA2キャリパー&02Rローター流用(06年8月)
BiotブレーキオフセットキットF330・R340(2013年11月)
後期ABS換装(07年10月)
コンプライアンスピボットキャンセラー(2013年2月)
その他 ・バッフル追加オイルパン
・リアバンパービーム取り外し
フロントバンパービーム取り外し
バッテリーサイズダウン(60B19L)

今シーズン(2016-2017)の富士スピードウェイの走行は初!
昨シーズン(2015-2016)では、3回走っていました。
2015年12月2'05.348
2016年02月2'04.220
2016年03月2'26.814(スノーウェット)
最後はスノーウェットと言う難しいコンディションではありましたが、走りの勉強にもなりました。
現状のベストタイムは2'04.220で、ベストシーズンで記録したものですが、今回は気温が高めなのでベスト更新は難しいかも・・・
しかも、本当に1年ぶりなのでなんか走り方も忘れていそう(;・∀・)

何はともあれ、昨年との愛機の変更点をば!
1.自作アンパネ装着
2.タイヤをフェデラル595RS-RRに変更
3.バッテリー交換・サイズ変更
以上3点のバージョンアップです。

特に自作アンパネタイヤ交換の効果は前回のTC2000でも充分感じており、この超高速サーキットにおけるアンパネ効果の体感をどれくらい出来るかが楽しみです。


今回は絶好の天気♪
FSWまでは、ブレーキのあたり付けも兼ねて下道で向かいました。
しかし、予想最高気温は14℃!
高すぎやしませんか…(;・∀・)
ENDLESSファン感謝デーとNAPACの走行会なので、出店が多くお祭りみたいでした(^◇^)
柳田選手と青木選手がブリーフィングを担当してくださり、質問コーナーでは第三セクターの疑問点を分かりやすく教えてくださいました
走行時間枠が、15:20〜16:20までとかなり遅いので、気温が下がってくることを祈りました。
しかし、走行枠1時間の中に総走行台数51台Σ(・□・;)
ここまで多い中での走行は初めてなので、接触や事故だけは起こさないように気を付けないと…(;・∀・)

まぁ、ベストタイムはあまり気負っていませんでしたが、前回のつくばと同様にやれることをやります!
アイポイントを低くする為に、座布団を抜いてみたりしました。
これをやってみたところ、レーシング域でのヒール&トゥーがやりやすいかもと感じます。
あとは、視点が低くなるとこでサーキット内においては安心感はありますね(^ω^)


走行時間15:20〜16:20
天候
気温11.4℃
路面状況ドライ
セッティング
減衰ダイヤルF13/16・R14/16
空気圧(温間)F2.5kpa・R2.6kpa
タイム2'03.841
内訳
sec126.221
sec239.685
sec357.935
最高速225.047km/h
燃料の残量はこのくらいからスタート
最後の最後でベストタイムでしたので、ベスト燃料重量はこのくらいでした
走り出しの時はまだ気温が13℃ほどでしたが、ベストタイムを記録した時間帯は若干気温も下がってくれました。
今回は気温が高いからきっとタイヤの空気圧も上がるだろうと考えて、はじめに0.5kPa抜いてみたのですが、これが失敗!( ;∀;)
走行台数が多いため、なかなかアタックに入れず、空気圧がなかなか上がらない!
フィーリングが一向に良くならないので、気になってピットインしたら、狙っている空気圧の0.2kPa落ち・・・
しかも、空気圧を増やしたくても今回はピットが使えない為、タイヤサービスまで向かうタイムロスを考えると、あと0.2kPa分を何とか加熱して適正値にする事にしました。
その為、まぁ、結構な周回をこなしました。
とりあえず、ワンアタック・ワンクーリングの繰り返しですが、クーリングも熱を逃がさないように高いギアで走って車速を落とさないようにし、コーナーでは高い速度で摩擦熱を発生させるイメージを持ちながら、回転数を低く抑える走りをしてタイヤの熱を逃がさないように気を付けました。

そして最後の最後で、奇跡のクリアラップが!!

溢れるアドレナリンを感じつつ、冷静にコントロールしながら、走り切ると…
ベストタイム更新!
2'04.220→2'03.841
まだまだ改善点はあるし、ベストシーズンでないことを考えるとこのタイムは自分の中で非常に満足です(^◇^)♪

アンパネ効果も非常に良くて、特にブレーキでの姿勢安定性が大きくなったので、安心して踏めるっていうのは大きいなと感じました。
また高速コーナーにおけるステアインフォメーションが良くて、これも安心感に寄与して走りやすかったと思います。

とりあえず、過去のベストセクターとつなげてターゲットタイムを出してみると…
ベストセクター
sec126.2212017/03/20
sec239.6612016/02/10
sec357.9352017/03/20
ターゲットタイム2'03.817
あと0.024秒縮められる事になりますね。
ベストシーズンであれば、もっと改善できそうなので、狙うはノーマルエンジン・Not GTWing・アジアンラジアルで2分1秒台かしら!?( *´艸`)
今回も非常に満足のいく走りが出来たので、とても楽しかった(^◇^)。

今シーズンはTC1000やTC2000そしてFSWにて自己ベストを更新し続け、愛機とともに自分の実力が少しづつ上がってきているのが実感できて、本当に楽しいです。

来シーズンも楽しめるように、オフシーズンはしっかりメンテしないとな♪

最後は動画で締めくくり。


タイムの推移(本コース)
2013年01月2'13.202
2014年11月2'25.336(ハードウェット)
2014年12月2'09.029
2015年03月2'09.784
2015年09月2'12.641
2'23.520(ウェット)
2015年12月2'05.348
2016年02月2'04.220
2016年03月2'26.814(スノーウェット)
2017年03月2'03.841

 

モータースポーツコーナに戻る