チーム六連星 TC2000走行会
|  | 
|---|
| 筑波2000のコースレイアウト | 
| 参加費 | 18,000円 | 
|---|---|
| 走行枠 | 20分×3本 | 
| 主催 | チーム六連星 | 
| 天気 | 晴(風は強かった) | 
| 路面 | ドライ♪ | 
| 気温 | 10℃ | 
| 車両 | ・HONDA NSX ・H3年式 ・5速マニュアル | 
| 馬力&トルク | ・308.2PS&29.1kgm(2006年9月計測) | 
| 使用オイル | ・エンジンオイル カストロールRS ・ミッションオイル KSPオリジナルNSRP(ハードタイプ) | 
| エクステリア | ・ROUTE KS製ルマンバンパー&フルエアロ(05年12月) ・ROUTE KS製02Rタイプリアスポイラー(07年8月) ・ROUTE KS製ル・マンボンネット(11年10月) | 
| インテリア | ・レカロSPG ・TAITECスーパーダウンシートレール ・TAITEC製02Rタイプシフト ・Defi製52φ水温・油温・油圧計 ・クラッチダンパーR用 ・クラッチペダル・ブレーキペダルカバー02R仕様(08年5月) | 
| エンジン・吸排気 冷却系 | ・K&N製ノーマル形状エアクリーナー(06年10月) ・TAITEC製センター出しマフラー ・TAITEC製エキマニGT011 | 
| 駆動・足廻り系 | ・OS技研KSPセッティングクラッチ(2009年9月ミッションOHついでに取り付け) ・OS技研スーパーロックLSD(KSPセッティング)(2009年9月ミッションOHついでに取り付け) ・Fスタビライザー(Type-R ・Rスタビライザー(Type-S) ・TEIN車高調Type RA(16段調整)(2013年7月OH仕様変更) ・RAYS TE37(F17×7.5j+40&R17×9.0j+22) ・FEDERAL 595RS-R (F215/445/17 R255/40/17)(2014年10月) ・Rワイドトレッドスペーサー30mm ・Fワイドトレッドスペーサー15mm変更 ・Projectμブレーキパットtype HC+ ・NA2キャリパー&02Rローター流用(06年8月) ・BiotブレーキオフセットキットF330・R340(2013年11月) ・後期ABS換装(07年10月) ・コンプライアンスピボットキャンセラー(2013年2月) | 
| その他 | ・バッフル追加オイルパン | 
TC2000は非常に久しぶりに走行して来ました。
前回の走行は2013年3月以来だから、ほぼ2年ぶり。
そんなに間隔があいているとは思いもよりませんでした(;´∀`)
前回の走行時に比べて大幅にモデファイはされておりませんが、ちょっと比較してみると・・・
1.エンジンオイル フォルテック レーシングターボ → カストロールRS
2.エンジン制御 V-pro → ノーマルECUベース(リミッター解除のみ)
3.タイヤ フロントADVAN NEOVA AD07(215/40/17) リアFEDERAL 595RS-R (R255/40/17) → 前後 FEDERAL 595RS-R (F215/45/17 R255/40/17)に統一
4.ブレーキ NA2純正 → Biotブレーキオフセットキットによる大径化
5.補強部分 フロントタワーバー → 取り外し
とまぁ、5項目にわたり変更点が発生しています。
デチューンもありつつですが、扱いやすくはなっています(;´∀`)
前回のベストタイムは、1'11.592でしたが今回は何となく更新できそうな予感♪
なにせ、シーズン初めに新品のタイヤを投入しているので全然違うはず!(゚∀゚)v
後は、先日巻いたバンテージが油温上昇抑制に効果を発揮してくれるのか、検証です♪
| セッティング | |
|---|---|
| 減衰ダイヤル | F13/16・R14/16 | 
| 空気圧(温間) | F2.5kpa・R2.6kpa | 
| タイム | 1’08.725 | 
| 内訳 | |
| sec1 | 28.426 | 
| sec2 | 27.856 | 
| sec3 | 12.443 | 
| 最高速 | 169.412km/h | 
| ベストセクター | |
| sec1 | 28.031 | 
| sec2 | 27.856 | 
| sec3 | 12.390 | 
| ターゲットタイム | 1'08.277 | 
| ベスト最高速 | 170.132km/h | 
| 写真をクリックすると、動画が見れます(◎_◎) | 
|---|
| 写真をクリックすると、動画が見れます(◎_◎) | 
|---|
| 写真をクリックすると、動画が見れます(◎_◎) | 
|---|
| タイムの推移 つくば2000 | |
|---|---|
| 2001年07月 | 1'13.319(GC8) | 
| 2002年02月 | 1'10.900(GC8) | 
| 2002年06月 | 未計測(GC8) | 
| 2002年07月 | 1'11.400(GC8) | 
| 2012年11月 | 1'12.558(NSX) | 
| 2013年03月 | 1'11.592(NSX) | 
| 2015年01月 | 1'08.725(NSX) |