ミッションOH&クラッチ交換
今回、富士スピードウェイのショートコースにて開催された走行会で、4速が全く入らなくなってしまいました。
前回のミッションOHは、記録から見ると・・・
| 時期 | 走行距離 | 作業内容 |
|---|---|---|
| 2009年09月 | 124,450km | ミッション&クラッチOH等整備作業 |
| 時期 | 場所 |
|---|---|
| 2009年11月 | KSPエンジニアリングつくば1000 |
| 2010年01月 | 山野哲也ハンドリングクラブ |
| 2012年11月 | POINTERミーティングつくば2000 |
| 2013年01月 | アドバンスFWS走行会 |
| 2013年03月 | POINTERミーティングつくば2000 |
| 2013年11月 | REVSPEED走行会inもてぎ |
| 2013年03月 | 浅間台ジムカーナ練習 |
| 2014年04月 | プロクルーズTC1000走行会 |
| 2014年10月 | プロクルーズTC1000走行会 |
| 2014年11月 | REVSPEED All Style Meeting |
| 2014年12月 | アドバンスFWS走行会 |
| 2015年01月 | チーム六連星 TC2000走行会 |
| 2015年02月 | フォルテックミーティングつくば2000 |
| 2015年03月 | REVSPEEDドラテク教習 in FSW |
| 2015年09月 | REVSPEEDドラテク教習 in FSW |
| 2015年10月 | プロクルーズTC1000走行会 |
| 2015年12月 | REVSPEED All Style Meeting |
| 2016年01月 | プロクルーズTC2000走行会 |
| 2016年02月 | アドバンスFWS走行会 |
| 2016年03月 | REVSPEED All Style Meeting |
| 2016年12月 | プロクルーズTC1000走行会 |
| 2017年01月 | チーム六連星 TC2000走行会 |
| 2017年02月 | POINTERミーティングつくば2000 |
| 2017年03月 | NAPAC走行会 in 富士 |
| 2017年12月 | 富士スピードウェイ All Style Meeting |
| 2018年01月 | チーム六連星 TC2000走行会 |
| 2018年03月 | 富士スピードウェイ All Style Meeting |
| 2018年04月 | プロクルーズTC2000走行会 |
| 2018年05月 | 第2回ふくしまNSXミーティング2018 Day2 in エビス西サーキット |
| 2018年11月 | Honda Cars静岡主催 富士スピードウェイショートコース走行会 |
| 横Gのないメインストレートで3速から4速へのシフトアップ時に “ゴリッ”っと嫌な音が出てきました。 |
|---|
| T3TECさんへ連絡して、サーキット走行の翌日には自走で持っていき、帰りは電車で帰ってきました。 費用は心配ですが、愛機が完調になって戻ってくるを楽しみ待ちましょう(*´ω`) | |
|---|---|
| さぁ、リフトアップされたぞ | ミッションが降りてクラッチが露わに。 KSP製クラッチでした。 |
|---|---|
| リフトアップついでで、目視点検。 フロントバンク側のヘッドからオイル滲み… | リアバンクもヘッドからオイル滲み… 前回ヘッドのパッキンを交換してから、10年以上8万キロも走ればそうなるか… |
| 降りたミッションは、こんな感じ。 | |
| ミッションケースオープン! | 外した部品はこんな感じ。 |
| 結構ギヤにダメージが及んでいます。 | アップにするとこんな感じ。 ほぼ全損ですね(;・∀・) |
| 各部の部品を吟味しながら組み上げてくれています | 左が旧部品で、右が新品 |
| 部品番号が変わっており、対策品になっているみたいです。 部品の厚さが確保されていたりします。 | これも交換 |
| 順調に作業は進みます | 続いてLSDのオーバーホール |
| ばらした感じはこんな様子。 今回は効きが悪くなったとかではなく、部材変更のため。 | 左が旧部品、右が新品ですが、新部品だと部材変更されて 純正ミッションオイルが使えるのが強みです。 純正オイルは安いのでランニングコストが大幅に下げられます♪ |
| LSDも仕様変更されて組み上がりました♪ | ミッションケースと一体となり、OH作業は終了 |
| 改めて組み上がったミッション | こちらにミッションOH施した記録が記されます |
|---|---|
| 綺麗になって、スピードセンサーも取り付いた状態 | クラッチが外されたエンジン側。 クランクシャフトのシールは無事みたいだな(;^ω^) |
| 今度取り付けるクラッチ。 T3tec製のクラッチです。 今まで使っていたクラッチよりも、小径になり慣性モーメント減少に伴うシフト向上を狙います。 | 左がKSP、右がT3tec。 |
| 今まで使っていたのは、結構綺麗にアタリがついているな。 | 5.5万キロ使ってこんな感じ |
| だからといって、次のOH時期までの5万キロ持つかというと不安だよねぇ・・・(;^ω^) こうやって比べるとだいぶ小径なのが分かりますね | エンジン側に組付けられました♪ |
| ミッションも合体します! | エンジンマウントも新しくしました。 写真はフロント側ね。 |
| これはリア側 | 使用オイルは純正です。 純正ミッションとの相性は一番なので、慣らしにはこれで充分♪ |
| これで作業終了♪ |
| JR八高線の金子駅まで来ました♪ | 駅から2キロくらいかな。 当日は天気も良かったし、ウォーキングも兼ねて20分ほどで到着しました |
|---|---|
| いつもNSXで一杯♪ ここの作業場は凄く環境が良くて、本当に理想を追いかけて実現しているのを感じます。 だからこそ、素晴らしい仕事が出来るんですよねぇ。 | 今まで使っていた部品の状況説明を受けました。 現物を見ると結構ミッションは頑張っていてくれたんだなと実感しました。 |
| 支払いを終えて、愛機を受け取ります。 預けて4週間弱。うん、やはり自分のNSXだなぁ… |
| 内容 | 個数 | 金額()は単価 |
|---|---|---|
| ミッション交換部品 | ||
| オイルシール/デフサイド左(91207-PR8-005) | 1 | 410 |
| オイルシール/デフサイド (91206-PR8-005) | 1 | 410 |
| オイルシール/メンドラ (91216-PR8-005) | 1 | 245 |
| ブロッキングリング/78o/1速/5MT(23641-PR8-010) | 1 | 4,600 |
| ブロッキングリング44o/5・6MT(23642-PR8-010) | 1 | 2,640 |
| ブロッキングロング/66SS/3&4速(23641-PR8-911) | 2 | 8,460(@4,230) |
| シンクロナイザーセット/79/2速/5・6MT(23646-PR8-020)2速 | 1 | 11,400 |
| シンクロナイザースプリング1/78(23651-PR8-000) | 1 | 250 |
| シンクロナイザースプリング3&4(23651-PG1-000) | 2 | 540(@270) |
| シンクロナイザースプリング/5・6MT(23651-PB6-960)5速 | 1 | 205 |
| ハブスリーブセット/1-2/5MT(23619-PR8-010) | 1 | 11,800 |
| ハブスリーブセット/3-4/5MT(23621-PR8-010)3&4速 | 1 | 9,850 |
| スナップリング68o/5・6MT(90602-PR8-000) | 1 | 195 |
| ロッカクナット32o/5・6MT(90201-PR8-000) | 1 | 940 |
| カウンターシャフトローギヤ/5MT(23421-PR8-020) | 1 | 11,400 |
| カウンターシャフトセカンドギヤ/5MT(23431-PR8-010) | 1 | 10,100 |
| メインシャフトサードギヤ/5MT(23441-PR8-020) | 1 | 9,400 |
| メインシャフトフォースギヤ/5MT(23451-PR8-010) | 1 | 9,400 |
| ミッションオイルシール/シフトフォークシャフト(91215-PR8-005) | 2 | 490(@245) |
| ボールベアリング/(MS)(91002-PR8-008) | 1 | 1,300 |
| シフトフォーク5th(24201-PR8-000) | 1 | 7,300 |
| ノックピン14X20(94301-14200) | 1 | 70 |
| ノックピン10X20(94301-14200) | 1 | 70 |
| ミッションオイル ホンダMTF3 | 3 | 3,480(@1,160) |
| クラッチ関連 | ||
| レリーズベアリングガイド | 1 | 8,200 |
| T3仕様OSツインプレートクラッチ/低圧着/STD | 1 | 160,000 |
| レリーズベアリング/OSクラッチ用 | 1 | 3,600 |
| LSD仕様変更関連 | ||
| OS技研製仕様変更/3000×24枚 | 1 | 72,000 |
| 追加作業 | ||
| エンジンマウント/R用/フロント側(50840-SL0-900) | 1 | 13,900 |
| エンジンマウント/R用/リヤ側(50810-SL0-900) | 1 | 13,900 |
| フランジボルト/10×30(90161-SL0-000) | 1 | 215 |
| フランジボルト/8×28(95801-08028-08) | 1 | 50 |
| ボルト/8×25(95701-08025-08) | 2 | 100(@50) |
| クラッチパイロットベアリング(91006-PR7-008) | 1 | 920 |
| 作業工賃 | ||
| リアアンダーパネル脱着 | 0.4 | 3,600 |
| ミッション脱着 | 6.5 | 58,500 |
| ミッションOH | 7.5 | 67,500 |
| LSD仕様変更 | 1 | 10,000 |
| クラッチ交換 | 1 | 9,000 |
| 小計 | 526,440 | |
| 消費税 | 42,115 | |
| 合計 | 568,555円 | |